WEKO3
アイテム
話すためのリテリング
https://doi.org/10.18896/0002000148
https://doi.org/10.18896/0002000148bc19de2e-b526-4dba-b60f-f8566a1fbd5b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-01-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 話すためのリテリング | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Retelling for Speaking | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リテリング | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | スピーキング | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アーノル ド・ローベル | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18896/0002000148 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
西前, 明
× 西前, 明
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 英語のアクティブ・ラーニング活動の一つに、理解した英文を再構成して自ら の言葉で語るリテリングがある。本稿の目的はスピーキングの初級レベルの英語 に言い換えるリテリングの方法および教材を示すことである。本文を自分の言葉 に言い換える際の具体的な言葉の選び方について考える。本稿では、アメリカの 絵本作家アーノルド・ローベルの作品を用いて、自分で考えた英語で要約文を書 くというワークを提案する。表す意味内容を十分に単純化・明確化し、言いたい ことをなるべく短い文で区切って、箇条書き風に要約する。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 函館大学論究 巻 56, 号 1, p. 81-98, 発行日 2024-10-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 函館大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 02866137 | |||||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00204857 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |