WEKO3
アイテム
14 世紀後半ワラキアの銀貨について
https://doi.org/10.18896/0002000153
https://doi.org/10.18896/00020001530378a303-21d6-40ac-85f7-41b296cd786e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-05-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 14 世紀後半ワラキアの銀貨について | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Wallachian Silver Coins in the Second Half of 14th Century | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 貨幣 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジョチ・ウルス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | キプチャク・ハン国 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ルーマニア | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ハンガリー | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18896/0002000153 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
安木, 新一郎
× 安木, 新一郎
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 現在のルーマニアとモルドバにあたる地域は、13世紀にモンゴル帝国に編入 された。ルーマニア南部のワラキアにはジョチ・ウルスから代官が派遣された。 14世紀からバサラブとその子孫がワラキアの代官位を継承した。1360年代に入 ると、バサラブの孫ヴラディスラフ1世はワラキアで独自のドゥカート銀貨と バン銅貨を発行し始めた。1359年にジョチ・ウルスで内乱が発生すると、属国 への銀の流入が減り、ワラキアやルーシなどでは独自硬貨が発行されるようにな ったと考えられる。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
bibliographic_information |
ja : 函館大学論究 巻 56, 号 2, p. 1-12, 発行日 2025-03-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 函館大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 02866137 | |||||||||
item_10002_source_id_11 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00204857 | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |