ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 函館大学論究
  2. 第49輯_第2号

縄文文化世界遺産登録に向けた取り組みと観光への期待

https://doi.org/10.18896/00000298
https://doi.org/10.18896/00000298
3f55ec86-ce98-4b76-b9e6-3047016f9c90
名前 / ファイル ライセンス アクション
3大橋-縄文文化.pdf 3大橋-縄文文化 (2.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-06
タイトル
タイトル 縄文文化世界遺産登録に向けた取り組みと観光への期待
タイトル
タイトル Local Activities to Nominate World Cultural Heritage Site ―case study of Jomon Archaeological Sites in Hokkaido and Northern Tohoku
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 縄文
キーワード
主題Scheme Other
主題 世界遺産
キーワード
主題Scheme Other
主題 遺跡
キーワード
主題Scheme Other
主題 北海道
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18896/00000298
ID登録タイプ JaLC
著者 大橋, 美幸

× 大橋, 美幸

大橋, 美幸

ja-Kana オオハシ, ミユキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 北海道・北東北の縄文遺跡群は世界遺産への登録を目指している。各地の取り組み
のインタビュー等を行った。webサイト、ガイドブックが作られ、ガイドの育成、発
掘や土器野焼き等を行う観光商品の販売等がされている。
 加えて3つの調査を行った。首都圏(ツーリズムEXPO来場者調査)における縄文
遺跡群の認知度は「三内丸山遺跡」でさえ3人と1人と低くなっていた。業界・プレス
の認知度も高くなく、業界・プレスに焦点をしぼったPR活動が求められる。
 地元(函館での縄文文化関連イベントの来場者調査)では世界遺産を目指している
ことをおおよそ知っており、近隣の関連施設に行っている。取り組みに参加したいが
していないが2割であり、参加の機会が求められる。
 地元への観光客(函館での縄文文化関連施設の観光客調査)からは、施設は縄文遺
跡群と一連のものとしてとらえられていなかった。包括的につなげる仕組みが必要で
ある。近隣の観光周遊はされてあり、移動手段等に改善が求められる。
書誌情報 函館大学論究

巻 49, 号 2, p. 47-76, 発行日 2018-03
出版者
出版者 函館大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-6137
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 www.hakodate-u.ac.jp
関連名称 函館大学
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:35:54.420534
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3