ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 函館大学論究
  2. 第49輯_第2号

一人暮らし高齢者の幸福度からの支援の検討 - 平成26年度一人暮らし高齢者に関する 意識調査(内閣府)の二次分析 -

https://doi.org/10.18896/00000300
https://doi.org/10.18896/00000300
7938c63d-1837-46bd-b08f-9838a71ab9cf
名前 / ファイル ライセンス アクション
5大橋-幸福度.pdf 5大橋-幸福度 (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-06
タイトル
タイトル 一人暮らし高齢者の幸福度からの支援の検討 - 平成26年度一人暮らし高齢者に関する 意識調査(内閣府)の二次分析 -
タイトル
タイトル Study on Well-Being of the Elderly Living Alon
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 幸福度
キーワード
主題Scheme Other
主題 主観的評価
キーワード
主題Scheme Other
主題 独居高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 二次分析
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18896/00000300
ID登録タイプ JaLC
著者 大橋, 美幸

× 大橋, 美幸

大橋, 美幸

ja-Kana オオハシ, ミユキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、地域に暮らす人の幸福度から政策評価が行われている。当事者の主観から
ニーズ把握を行うもので注目される。
 今回、幸福度の観点から、急増する一人暮らし高齢者に求められる取り組みを考察
した。一人暮らし高齢者について、これまで自治体を超えた幸福度調査はあまりな
かったが、最近、一人暮らし高齢者の全国調査が行われ、分析結果の地域への応用利
用が期待される。
 全国調査の二次分析から、幸福度が低くなりやすい基本属性として、性別、年代、
身体的及び精神的な健康状態が把握された。取り組みの対象者として、特に男性の前
期高齢者で、身体的及び精神的な健康状態があまり良くない一人暮らし高齢者が優先
されるべきである。また、幸福度が高くなりやすい生活要因として、会話の頻度、経
済的な暮らし向きが把握された。経済的な暮らし向きに目を向けつつ、会話を増やす
ような働きかけによって、幸福度を高めていく可能性がある。
書誌情報 函館大学論究

巻 49, 号 2, p. 99-121, 発行日 2018-03
出版者
出版者 函館大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-6137
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 www.hakodate-u.ac.jp
関連名称 函館大学
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:35:52.806203
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3