WEKO3
アイテム
会計的測定構造の基礎についての一考察 (3) ―岩田学説を巡って―
https://doi.org/10.18896/00000336
https://doi.org/10.18896/00000336be8f2a2f-15ad-491f-9127-f77421b1da81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-04 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 会計的測定構造の基礎についての一考察 (3) ―岩田学説を巡って― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Review of the Basis of Accounting Measurement Structure (3) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 給付 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 費消 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 収益 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 費用 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 資産評価 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 投資者 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18896/00000336 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
今井, 敏博
× 今井, 敏博
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 存在論的思考による資金的貸借対照表論、飯野学説を出発点とする私にとって、現 代の会計基準等の思考は、投資者のための、利用者指向的会計であり、資金的損益貸 借対照表はその分水嶺である。存在論的が利用者指向に変遷したことは、いったいそ れがどのようなことであるのか。 飯野学説が多くを負っていると思われる岩田巌学説と、その飯野学説をかなり意識 していたのではと思われる井上良二学説を検討素材とし、いわゆる投機的な思考が支 配的になっているような経済における会計を考えるための方法的なこと、企業観、社 会観的なことを踏まえてもう一度会計学の一端を再検討する、会計の基盤を垣間見よ うとするものである。 基準も存在すると存在論的に扱えるようになってしまう。その前の段階で資金的損 益貸借対照表論は何かを検討するものである。 |
|||||||||
書誌情報 |
函館大学論究 巻 51, 号 2, p. 1-22, 発行日 2020-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 函館大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0286-6137 | |||||||||
関連サイト | ||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | www.hakodate-u.ac.jp | |||||||||
関連名称 | 函館大学 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |