WEKO3
アイテム
英語hard の多義性に関する認知言語学的研究(その1) -「 激しい」の意が生じる派生プロセスを中心に -
https://doi.org/10.18896/00000343
https://doi.org/10.18896/00000343862a02e6-6db7-4484-a737-8864ad908b1a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-04 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 英語hard の多義性に関する認知言語学的研究(その1) -「 激しい」の意が生じる派生プロセスを中心に - | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Cognitive Approach to the Polysemous Mechanism of HARD (Part 1) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 多義性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 焦点移動 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 図地分化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 認知言語学 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18896/00000343 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
阿武, 尚人
× 阿武, 尚人
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は、英語において典型的な多義語の一つとしてみなされるhard語彙概念を共時・ 通時的に分析し、一見、無限にも感じられるその意味派生のプロセス群が有限の意味 論的法則に基づいて解釈し得る認知メカニズムを論考するものである。まず、hard の多義性に関わる先行研究の問題点を考察し、その発展的改良案を模索する。次に、 その多義性を産む認知メカニズムが我々の日常経験(特に視覚認識、焦点移動)に基 づいて生成される意味論的論理を分析する。 |
|||||||||
書誌情報 |
函館大学論究 巻 51, 号 2, p. 125-145, 発行日 2020-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 函館大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0286-6137 | |||||||||
関連サイト | ||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||
関連識別子 | www.hakodate-u.ac.jp | |||||||||
関連名称 | 函館大学 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |