ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 函館大学論究
  2. 第53輯_第2号

新学習指導要領における中学校社会科教育と高等学校公民科教育の 連携とアクティブ・ラーニングについて

https://doi.org/10.18896/00000368
https://doi.org/10.18896/00000368
6c1e2866-1004-44cf-9f1b-1ba4c000526c
名前 / ファイル ライセンス アクション
大学論究53-2_02中村.pdf 新学習指導要領とアクティブ・ラーニング (632.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-02-22
タイトル
タイトル 新学習指導要領における中学校社会科教育と高等学校公民科教育の 連携とアクティブ・ラーニングについて
タイトル
タイトル Active Learning and the new course of study in Japan: Collaboration between junior and senior high schools in the curricula of social studies and civics education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習指導要領
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体的・対話的で深い学び
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクティブ・ラーニン グ
キーワード
主題Scheme Other
主題 中学校社会科
キーワード
主題Scheme Other
主題 高等学校公民科
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18896/00000368
ID登録タイプ JaLC
著者 中村, 和之

× 中村, 和之

中村, 和之

ja-Kana ナカムラ, カズユキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2022(令和 4)年度から、高等学校の新学習指導要領が実施される。公民科で
は「公共」「倫理」「政治・経済」という科目が設置されるが、これらと中学校の
社会科の歴史的分野、公民的分野との連携をどのように考えるかについては課題
もある。本稿では、北海道という地域に視点を据えて、生徒が身近に感じられる
文化財や話題をもとに、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」
の例をいくつか提案した。その際、アイヌ民族の歴史や権利のテーマも取りあげ
た。また「倫理」で、世界と日本の宗教をどのように扱うかについて、グローバ
ル・ヒストリーの視点を参考にして、一つの考え方を示した。
書誌情報 函館大学論究

巻 53, 号 2, p. 39-57, 発行日 2022-03
出版者
出版者 函館大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0286-6137
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.hakodate-u.ac.jp/
関連名称 函館大学
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:33:58.835619
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3